医療安全管理室

医療安全のイメージ

医療安全は、患者さんに安全で良質な医療サービスを提供するために医療の最も基本的な要件の一つです。医療安全を徹底させるためには、患者さんご家族と職員が共に協力し実践することが重要だと考えています。

患者さんにご協力いただきたいこと

患者さんが安全に診察を受け入院生活を送っていただくために、当院では以下のことについてご理解とご協力をお願いしています。

お名前の確認

お名前の確認のイメージ

当院では患者間違いを防止するために、外来診察時や注射、処置、検査の際は以下の方法でお名前を確認させていただきます。

  1. 患者さんからお名前を名乗っていただきます。(生年月日、住所、電話番号などを伺うこともあります)
  2. 入院中はリストバンド(ネームバンド)を手首に装着させていただきます。

転倒・転落防止

自宅のように住み慣れた環境とは違い、生活環境が変わることで戸惑うことがたくさんあります。また体力や筋力の低下によって転んだり、ベッドから落ちたりする危険があります。

  1. 移動や排泄など、一人で心配な方は遠慮なく職員にお申し出ください。
  2. 入院される方は、履きなれた靴などをご用意ください。スリッパは滑るので危険です。

内服薬の確認

自分の病気を理解し、もらった薬は自分の目で確かめてください。また自宅で内服していた薬は、入院中も使用することがあります。内服中の薬は、屯用も含めてすべてご持参ください。

  1. 薬をもらったら、薬袋の自分の名前に間違いがないか確認してください。
  2. いつもの薬と同じであるか、また説明を受けた薬であるか確認してください。もし違っていたらすぐに申し出てください。

暴言・暴力・迷惑行為、お断わり

当院では病院の理念に基づき、患者さん主体の良質な医療を提供し、地域住民の健康と幸福に貢献できるよう日々取り組んでいます。今後も改善すべき点は速やかに対処すべき努力をしていきますが、他の患者さんや病院職員に対しての暴言・暴力などの迷惑行為には病院全体で毅然とした対応をさせていただきます。

患者相談窓口のご利用について

検査や治療の内容がわからない時は、主治医や看護師に遠慮なくお尋ねください。経済的、社会的な問題や病院や職員に対する苦情もお受けします。相談内容に応じた担当者が対応させていただきます。

このページの先頭へ

  • 外来診察担当表
  • 採用情報 -私たちと一緒に働きませんか。詳しくはこちらをご覧ください。
  • 看護部のインターンシップのご案内。実際の仕事や雰囲気を体験。詳しくはこちらから。
  • JA新潟県厚生農業協同組合連合会